パートさん募集について つづき

ちょこトク

2018年10月21日 14:14




いつもご購読ありがとうございます。

前回記事「パートさん募集について」のつづきです。

新事務所でのスタートに際してパートさんを募集しております。

行政書士法人みそらブログ「パートタイマー募集中」
http://misora.hamazo.tv/e8218959.html

求人情報をSNSに投稿しようとしていたところハッと気づいたことが2つありました。
1つ目は、弊所を検討していただけるような情報が足りないのではないか、ということ。
2つ目は、私は自身が「ママの働き方セミナー」を数こなしているのに、弊所の求人にあたり、せっかくセミナーでお話ししている事をお伝えできていないことです。

1つ目については前回記事「パートさん募集について」でご紹介させていただきました。

今回は2つ目の「ママの働き方」についてです。
私がよく行う「ママの働き方セミナー」のアンケートを拝見すると、多い順に下記のような結果になっています。

無理のない程度に両立したい
もう少し長い時間働きたい
ペースダウンしたい
子育てを楽しみたい
キャリアアップしたい

扶養前後で働く方を想定したセミナーですが、正社員やフルパートの方の参加も多く、その方々から「ペースダウンしたい」という回答をいただき正直びっくりしました。
まだまだ仕事と家事育児の両立は、ママに大変な時代だと実感させられます。
もちろん、専業主婦の方やペースダウン中の方から「もう少し長く働きたい」との回答も多く、その裏の資金面からの切実な思いが伝わってきます。

FPとして、キャッシュフロー(生涯の資産の流れ)を見ていると、もちろん資金的余裕があるのは断然「正社員共働き夫婦」です。
「奥さんが正社員で働いて解決!」のようなアドバイスをするFPさんもいらっしゃいますが、私は違うんじゃないかな~と思います。

子どもに手をかけたい方や、家事・育児をママ一人でこなさないといけない方には、長時間働くのは厳しいかもしれません。
そこらへんの折り合いをうまくつけてショート(家計破綻)しないように、知恵を出していくのがFPの仕事だと思っています。

なので、ママの働き方はその人なりそれぞれでもいいのですが、ひとつだけ気にかけてもらいたいことがあります。
セミナーでも最後に再三お伝えしている「スキルアップ」です。
そのまま長い間専業主婦していると、社会復帰した時に古いスキルでは役に立たなくなっている可能性があります。
またスキルアップを要しない仕事をしていると、将来AIなどに代替されて仕事がなくなってしまう可能性があります。
人生100年時代を生き抜くには、働けるうちは働いて「老後を遅くする・短くする」のが戦略のひとつです。
そのためにも長く働けるようにスキルアップし続けなくてはいけません。

弊所は、ルーチンワークだけしているパートさんはいませんので、そういった意味ではとても働きやすい職場だと思いますよ(^^)

新しい事務所に移転し、新人さん用の席もご用意してあります。
私たちと一緒に働いていただける方をお待ちしております(^^)

=====================================
みそらの子育て・家計のコンサルティングセミナー
https://www.misora.or.jp/kkmisora/seminer/

扶養前後のママの働き方から
教育・住宅・老後資金まで
ライフプランのお手伝いをいたします。

老後の漠然とした不安も
お気軽にお問い合わせ下さい。
士業など専門家と連携して
安心な老後をご提案いたします。

株式会社みそら/行政書士法人みそら
静岡県浜松市東区篠ケ瀬町1324番地
Tel: 053-545-9172/9171
Fax: 053-545‐9176
Eメール info@misora.or.jp
ホームページ http://www.misora.or.jp/
=====================================

関連記事